×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思いついたことをちゃんと考えもせず思いついたままに書きなぐる2SC1969の裏面Blog
| |
1週間くらい前かなぁ、新聞に土地分譲の広告が出てたんだけどいやぁぶったまげ。
こんなに安いの?千葉なのに。 正確には覚えてないんだけど、確か八街駅から12キロ位の開発分譲地で、 近くに小学校もコンビニもあるような場所で、坪1~2万円位。 現地見てないから何かあるのかもしれないけど安すぎない? 未線引地域で50・100だったかな? 建築条件なかったし、管理費もなかったから寝かせておけるんで、一瞬老後にいいんじゃね?とか考えちゃった。 だって地図だと、成田にも近そうだし、九十九里までもそんなにないし、高速も近くをとおってるし。。。 それに我が家辺りよりも東京に近そうに見えるんだけど。。。 車より安く100坪位買えちゃうって凄すぎだわ。 神奈川でよくある 家庭菜園しか出来ない調整区域内の宅地要件が無い土地の分譲かとおもっちゃったくらい。 「いつか調整がはずれたら物凄い利益になりますよ~、それまで家庭菜園にでもお使いになられてればよろしいかと・・」こんな営業トークでどうしようもない土地を分譲する業者がこっちには結構いるもんで。 でも、そんなのでも坪6万円位だった気がするのよね。 岩手の八幡平の別荘地でさえ坪5万円だったもんなぁ。。。@汗 キットハウス建てれば家なんか30坪強で800万位で出来ちゃうし、本気で一度見に行ってこようかしら。 PR 一応断わっておくけど俺はやりませんから。。。 で、なにかというとね、 オクで古いオシロを買ったんでどっかにサービスマニュアルとオペレーションマニュアルが落ちてないかなぁって検索したの。 そしたらヤフオクで型番は違うんだけどいくつかマニュアルが売りに出てたのがひっかかったのね。 ちゃんと落札されてるんだけど、PDFファイルでの取引。 へ~こんなのが商材になるんだ~ って思ったわけ。 んでもってさらに検索したらテクトロや日立、菊水、岩通、松下のマニュアルをいくつか発見! で、さっきのオクの出品マニュアルが気になって見てみたら・・・「ウ~ムこれ同じところから拾ってきたんじゃね?」ってな疑惑が。。 まぁマニュアルなんておんなじ物なんだからわかんないけどさぁ、出品されてるマニュアルが発見したマニュアルと同じ型番のばかりなんだもの。 仮に、ネットで拾ったものを売ってとしたら ただで仕込んで一冊1000円~2000円位で売りさばくのって大儲けは出来ないけど副業には上手い商売だわ。 目端の利く人はこうやって小遣い稼ぎしてるのかもしれんね。 まぁ著作権的に問題ありそうな気がしないでもないけど。。。 ここ最近書いてた記事でいろいろ思い出したことが。。 相鉄ってもともと独自車両で設備は日立だったんけど三井銀行に金出してもらってからは設備は東芝、車両は東急になっていったのね。 やっぱりグループの圧力とでも言うか、結束というのはあるもので。。。 自分も昔芙蓉グループ内の企業にいたときは 日産車買え! ってお達しがきてたもんなぁ。 で、その後住友グループに移ったら今度は マツダにしろ ってなお達しが。。。 まぁ社用車は当然そうだったけど、個人の車は強制ってほどではなく勧告位だったんで他社のを買ってる奴も多かったけど、俺って結構素直だったのか、考えてみると国産ではこの2社の車しか買ってきてないや@汗 販売チャンネルが違うのはあったけど、車体はこの2社製造。 仕事で家から直に日産行くときなんかは日産車でないとだめってな理由もあったんだけどね。 で、同じように横浜ゴム行くときは横浜ゴムのタイヤじゃないとだめだったんで、車は日産、タイヤは横浜ゴムってな感じだったなぁ。。 まぁ日産好きだったから別に良かったんだけどね。 そのころ義兄はトヨタに出入りするようになって、日産好きにもかかわらず無理やりトヨタ乗りにさせられてたけど@笑 あとね、地域の話を書いてて思い出したのは同和かなぁ。 (これって大丈夫かなぁ?このページへのアクセス数が異常に増えたりしたら消しちゃうつもりだけど) 京都や長野、富山や新潟なんてあたりの方々には今も身近な問題かもしれないけど、神奈川県民ってあんまり知らないと思うのよね。 実は身近な問題だってことを。 少し前まではその地域を開発するのって相当に勇気が必要だったのよ、売るに売れないし。 近隣よりかなり安く分譲できるんだけど、「なんでこんなに安いんですか?」って聞かれたときに言葉を濁すしかないでしょ。。。 なので大手仲介屋は上からの通達でまず触らないようにしてたし。 説明して、もしもその団体の方の耳にでも入ったらとんでもないことになるし、かと言って説明せずに売って後日買主から大クレームになることも考えられるし。 ちなみに以前自分が確認したときの神奈川県宅建指導班の見解は 説明の必要なし! ただね、ごにょごにょとその後言い訳というか逃げ台詞を付け加えてたけど。。。。 最近は代替わりも進んでそんなことを知らない人が増えたってのもあるんだろうけど、一部を除き平気で開発されるようになってきたんで大分混住が進んできたのはよい傾向かしら。 秦野にも 厚木にも 伊勢原にも 川崎にも、他にもあるんだろうけど、こういったのは次代に知らせずにおいたほうがいいのかもしれんね。 ただ、悪いのもいてね 昔 「あんたも同和にならない?」って誘われたことがあったり。。。@汗 どういうことかというと ある方と一緒に市役所に行ったとき、いきなり応接室でお茶菓子は出るは、腫れ物に触るような扱いだったの。 その人が借りていて長いこと返済が滞っていた借り入れを返しに行くのに同行したんだけど、債権者は登記簿上ではその市なのよ。 ようは貸主が、返済中断してた借主に物凄く丁寧なわけ。おまけに、延滞金も本来の利息も免除。元金のみの返済。 なにこれ?と思ってきいたら 総務省管轄で市役所が窓口になってる同和対策の貸付金だったんだって。 おまけに、この人、本当の同和じゃなくって、あるおえらい方に数百万円払って同和にしてもらったんだそうな。 で、おれにもどう?って聞いてきたの。 今から思えばしてもらってた方が何かと便利だった気もするけど、その頃は ご先祖さまの歴史を改ざんすることだし、なにかと問題があるんで丁重に辞退したんだけど・・・。 本当の同和の問題は国民にとって大事な問題だと思うんだけど一方でこういう似非の問題もあるのよねぇ。。 昔はある程度の企業だと同和一覧みたいな本を総務で持ってたっけ。 これを企業に売りつつ講習をする同和団体があったのよね。 表向き今はそういう本を持っていないことになってるけど、大手企業なら今でも本当は持ちつづけてるんじゃないかな。 使い方によっては差別を助長する道具になる物を売る一方で、差別撤廃を叫ぶってのはどうにもマッチポンプな気もしてみたり。。。全ては使い方ではあるけど。 まぁそんなこんなと思い出したりしたわけだけど、どれも一昔~二昔位前のお話なんで。。。 今はグループがどうこうも薄れてきてるだろうし、同和の話もより改善されたんじゃないかしらってかんじで。。 まとまらないけど、無理やりまとめってことにしちゃおうっと。。。 表Blogでリンクを貼ってるえだっちさんのところの記事で思い出したんだけど、 | カレンダー
フリーエリア
最新CM
[01/11 Casino online sites]
[01/11 Online Blackjack]
[01/11 evlsfboiwp]
[01/11 qndvtefmlz]
[01/11 dqhrwyjqwa]
[01/11 Www semenax com]
[01/11 Hgh]
[01/11 pwvbxnripk]
[01/11 Reverse phone number 4044197878]
[01/11 propecia]
最新記事
(07/26)
(02/04)
(08/10)
(06/08)
(05/18)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/07)
(05/03) 最新TB
プロフィール
HN:
2sc1969@素のまま腹黒バージョン
性別:
非公開
自己紹介:
試験運用中ですですよん。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/28)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/30)
(10/30)
(10/30)
(10/31) P R
アクセス解析
|